日本の新しい「ものづくり」が、
ここから生まれる。



COGが提供する
7つのサポート
1
グローカリンクによる
施設運用COGの施設運用は、テクノロジーベンチャーへの投資や創業支援で豊富な実績のある(株)グローカリンクが担当。入居するベンチャーの伴走者として、共に新たなものづくりを実現します。2
リバネスの
知識プラットフォームCOGのサービス運用は、研究機関・町工 場・大企業等をネットワークした「知識プラットフォーム」を有する(株)リバネスが担当。ベンチャーがもつテクノロジーの社会実装を支援します。3
スーパーファクトリーグループ
の技術支援ものづくり面の支援を行うのは、先進的な活動に取り組む町工場集団「スーパーファクトリーグループ」。各町工場とCOGをウェブカメラで常時接続し、ものづくりの課題を解決します。4
4分野の研究実証フィールドを
利用可能リバネスが運営する提案型研究受託サービス「ResQue」と密接に連携。アグリ・バイオ・化学・ものづくりの4分野に関しては、 実際に研究所を利用して小規模実証を行うことが可能です。5
海外ベンチャーとの
関係構築シード期のテクノロジーベンチャーへの投資 を行うシンガポールのFocustech Ventures と、ベンチャー育成に関する包括提携を締 結。海外ベンチャーも積極的に誘致します。6
ピッチイベントを
開催COGでは、入居するベンチャーに向けたピッチイベントを随時開催。
グローカリンク、リバネスと関係の深い大企業や事業会社をその場に招くことで、両者の関係構築を促進します。7
ガレージミュージアムでの展示
地方に拠点をもつベンチャーに向けた未来創発型展示場「ガレージミュージアム」。地方発ベンチャーの試作品や製品を展示し、運営スタッフが見学者へ詳しく説明することで、企業連携や製品開発などの社会実装を加速させる機会を創出します。
入居企業
株式会社チャレナジー
企業プロフィール
株式会社ニューロスペース
企業プロフィール
株式会社Naturanix
企業プロフィール
株式会社ファーメンステーション
企業プロフィール
4Dセンサー株式会社
企業プロフィール
株式会社アンパサンド
企業プロフィール
マイスターズグリット株式会社
企業プロフィール
株式会社未来機械
企業プロフィール
株式会社人機一体
企業プロフィール
Zimakuプラス株式会社
企業プロフィール
合同会社ユーグレナSMBC日興リバネスキャピタル
企業プロフィール
株式会社 自律制御システム研究所
企業プロフィール
株式会社ライトハウス
企業プロフィール
BREATHER株式会社
企業プロフィール
株式会社アオキシンテック
企業プロフィール
株式会社Eco-Pork
企業プロフィール
株式会社浜野製作所
企業プロフィール
広島大学「BMKデジタル脳科学ラボ」
企業プロフィール
AMI株式会社
企業プロフィール
株式会社ExtraBold
企業プロフィール
株式会社プラシーズ
企業プロフィール
建ロボテック株式会社
企業プロフィール
株式会社aba
企業プロフィール
株式会社ハイラブル
企業プロフィール
株式会社エアロダインジャパン
企業プロフィール
株式会社ラングレス
企業プロフィール
フロア案内
営業時間
平日 9:00~18:00
(入居者利用は7:00〜21:30)
個室
23室
(8名~20名利用可)
フリーアドレス
70席
会議室
7室
(各6名〜19名利用可)
プレゼンテーションルーム
1室
(40名〜70名利用可)
ものづくり相談スペース
3Dプリンター、 レーザーカッター、CNCミリングマシーン
付帯設備
9面マルチディスプレイ、プロジェクタ、スクリーン、移動式ホワイトボード、無線LAN、キッチンスペース

Co-Working Space
コワーキングスペース
300m²の広大なコワーキングスペース。天井が高くオープンな雰囲気で、他の入居企業とのコミュニケーションが自然に生まれます。2つのボックス型の会議室のほか、カウンター式のキッチンスペースも設置されています。
Presentation Room
プレゼンテーションルーム
最大70名まで利用可能なプレゼンテーションルーム。毎月この場所で様々な事業会社を招いてのピッチイベントが行われるほか、事前の申請で自社イベントを開催することも可能です。
1F Office Room
1F 作業スペース付きオフィスルーム
6室の作業スペース付きオフィスルーム。各部屋の面積は一律30.4㎡で、部屋の前には26.5㎡のオープンタイプな作業スペースがあります。天井高6mを活かした試作品の組み立てや実証試験など、幅広いニーズに対応することができます。
2F Office Room
2F オフィスルーム
チームの規模に合わせて選択可能な10室のオフィスルーム。部屋面積には24m²~55m²のバリエーションがあり、多様な活用方法に対応することができます。
Garage Museum
ガレージミュージアム
入居企業の試作品や製品を展示できるガレージミュージアム。常設型で最大23ブースあり、試作品を実際に動かすことも可能です。COGに訪れる様々な見学者に対して運営スタッフが詳しく説明します。詳しく見る
FAB space
ものづくりスペース
3Dプリンタ等のデジタル工作機器を有する「ものづくりスペース」を設置。機器の扱いに長けたスタッフがベンチャーの試作を支援します。アイディアを素早く形にすることで、製品開発のスピードアップを実現します。
利用料金
面積 | 月額利用料 | |
---|---|---|
1F | ||
Ground 01 | 56.9㎡ (個室:30.4㎡、作業スペース:26.5㎡) | 229,000円 |
Ground 02 | 56.9㎡ (個室:30.4㎡、作業スペース:26.5㎡) | 229,000円 |
Ground 03 | 56.9㎡ (個室:30.4㎡、作業スペース:26.5㎡) | 229,000円 |
Ground 04 | 56.9㎡ (個室:30.4㎡、作業スペース:26.5㎡) | 229,000円 |
Ground 05 | 56.9㎡ (個室:30.4㎡、作業スペース:26.5㎡) | 229,000円 |
Ground 06 | 56.9㎡ (個室:30.4㎡、作業スペース:26.5㎡) | 229,000円 |
Ground 07 | 23.5㎡ | 96,000円 |
Ground 08 | 23.5㎡ | 96,000円 |
オープン作業スペース 01 | 13.5㎡ | 55,000円 |
オープン作業スペース 02 | 13.5㎡ | 55,000円 |
オープン作業スペース 03 | 13.5㎡ | 55,000円 |
オープン作業スペース 04 | 13.5㎡ | 55,000円 |
オープン作業スペース 05 | 13.5㎡ | 55,000円 |
オープン作業スペース 06 | 13.5㎡ | 55,000円 |
オープン作業スペース 07 | 13.5㎡ | 55,000円 |
オープン作業スペース 08 | 13.5㎡ | 55,000円 |
2F | ||
Room 01 | 55.10m²(20名) | 242,000円 |
Room 02 | 42.00m²(16名) | 185,000円 |
Room 03 | 36.90m²(14名) | 149,000円 |
Room 04 | 35.20m²(14名) | 141,000円 |
Room 05 | 29.58m²(12名) | 119,000円 |
Room 06 | 37.50m²(14名) | 151,000円 |
Room 07 | 31.87m²(12名) | 128,000円 |
Room 08 | 27.66㎡(10名) | 113,000円 |
Room 09 | 24.47㎡(8名) | 99,000円 |
Room 10 | 27.37㎡(10名) | 123,000円 |
Satellite Room 01 | 11.16㎡(6名) | 51,000円 |
Satellite Room 02 | 11.16㎡(6名) | 51,000円 |
Satellite Room 03 | 11.16㎡(6名) | 51,000円 |
Satellite Room 04 | 11.16㎡(6名) | 51,000円 |
Satellite Room 05 | 11.16㎡(6名) | 51,000円 |
フリーアドレス | 全70席(専用ロッカー利用可) | 15,000円 |
ガレージミュージアム | 23ブース(フリーアドレス席1席利用可) | 45,000円 |
表示価格は税抜。初期費用は月額利用料の2カ月分。電気代は別途請求。
ガレージミュージアムは1ブース(w890mmxd600mm)あたりの料金。 1ブースを越える展示物は要相談。
⇒入居に関するお問い合わせはこちら
COGへのアクセス

東京メトロ半蔵門線/都営浅草線/京成線/東武スカイツリーライン「押上(スカイツリー前)駅」より徒歩12分
都営浅草線 「本所吾妻橋駅」より徒歩10分
【ご来館にあたってのお願い】
※ 一般用の駐車場はございません。
電車・バス等の公共交通機関をご利用いただくか、近隣の時間貸駐車場をご利用ください。
※ 隣接する博物館とは異なる施設ですので、博物館の入口や正面駐車場を横切って当施設へ入館することはご遠慮ください。
また、博物館への不要なご入館・ご滞在は、他のお客様のご迷惑になりますのでご遠慮ください。
※大横川親水公園側からは入館ができません。入口の場所にご注意ください。
GoogleMapでの経路検索はこちら